❏ yahongの中国見聞録

❏ yahongの中国見聞録

中国の法定通貨「デジタル人民元」

ボクが日本へ本帰国してからまもなく丸6年が経ちます。この間にも中国でのデジタルの進歩は凄まじいスピードで進んでると感じています。先日、中国で試験運用されている「デジタル人民元」についての記事を見て少し気になったため、取り上げてみることにしま...
❏ yahongの中国見聞録

今日は「元宵节」

今日は中国の旧正月の最後の日に当たる「元宵节(YuanXioJie)」といい、春節から数えて15日目をこう呼びます。この日は春節同様、街では花火や爆竹が鳴り響きます。(昨今では禁止されるエリアが多くなり少なくなっていますが・・・。)ボクは毎...
❏ yahongの中国見聞録

去年の除夕

春節前後は毎日昼夜関係なしにレストランや誰かの家など、いろんなところで宴があります。家にいても誰かが訪ねてきてそこで飲みながらの会話。吉林省辽源市で春節の準備のため買い物に出ました。(2018年撮影)「中国あるある」ですが、誰が親族で、誰が...
❏ yahongの中国見聞録

今日は除夕、2019大阪春節祭に行ってきました

今日は中国では日本で言う大晦日にあたる「除夕」です。今日の中国は年末ムード満載で、かなり盛り上がってると思われます。去年の春節は愛ちゃんのふるさと、中国吉林省で過ごしました。今年も中国へ上陸したものの(ハルビンの氷祭りへ行きましたが)愛ちゃ...
❏ yahongの中国見聞録

春節(旧正月)を中国で過ごす(東北語について)

昨年の春節(旧正月)はお店の準備で大阪にいましたが、今年はお店も休ませていただき愛ちゃんの故郷である吉林省遼源市で11日間過ごしました。遼源市は中国で言う「地級市」にあたり、市区人口43万人、総人口125万にという俗に言う田舎の都会です。日...
❏ yahongの中国見聞録

日本人があまり知らない「微信(ウイチャット)」が進化

先日、知り合いがフェイスブックにアップしたページを見てシェアしました。それぐらいちょっとビックリなニュースだったのでNoCCSからも独自の視点で配信します。中国を知らない日本人の方にはピンとこない内容かもしれませんが、個人的には気になること...
❏ yahongの中国見聞録

私事ですが、中国生活14年目に・・・

自分自身にとって3月24日は記念日なんでアップさせていただきます。13年前の2003年3月24日に中国に赴任しました。気がつけば丸13年、ついに今日から14年目に突入です。13年と言うと長いですが、感覚的には非常に早かったです。先輩の中には...
❏ yahongの中国見聞録

新100元札がついに登場

2015年11月12日に現行の2005年版から実に10年ぶりのリニューアルの人民元100元札。さすがに毛さんベースの基本デザインは変わらず、マイナーチェンジと言った感です。どちらかと言うと偽造防止を強化するという目的でのリニューアルです。政...
❏ yahongの中国見聞録

速報!ついに1元が20円台に

ついに本日、一時1元が20円台になりました。コレは円建て支給の赴任者にとっては大変つらいことです。円高時にお得感があったと言われればそれまでですが、ココ数年の為替の変動は尋常ではありません。この画像にある100元札の価値が一時は1200円チ...
❏ yahongの中国見聞録

皆さん、気をつけて!ニセ札ブーム?

ニセ札が続々出てくるATM今更ながらの話ですがアップせずにはいられない!?なぜかというとこの半月の間にボクの周りの3名がニセ札を掴まされたからです。それもヒドいことにすべて銀行のATMから引き出したお札です。ATMは受け入れ時はニセ札判別セ...